イクメン社長 @渋谷区 ブログ

渋谷区で子育てと仕事を頑張るイクメン社長の奮闘記

筆が進まない場合の解決方法

f:id:hitechjazzjp:20150917131908j:plain

 

こんにちは、S です。

 

今日の渋谷は曇りです!!現在23℃。

ぽつぽつと雨が降り始めています。

 

今日は、「筆が進まない場合の解決方法」について。

 

 

ブログに何を書こうかと考えている時、ネタが決まらなかったり、書いていても内容やスタンスが定まらなかったりして、筆が進まないこと (パソコンなのでタイピングが進まない笑) はありませんか。

 

私はよくあるのですが、よく考えずに書く時間をずらしたりして、場当たり的に対処してきましたので、今回はちょっと考えてみました。

 

私の場合の筆が進まない理由を考えてみると、記事のネタ選びや書いた内容が読み手の方へ与えるイメージを気にしすぎていて、自分の望まない書き手のイメージになることを恐れている傾向があるように思えました。

これは、話をちょっと広げると対人関係全般にも同じことが言えるようにも思えました。

 

誰だって自分のイメージが悪くなることは、怖いと思います。

マズロー欲求段階説でも、承認の欲求という「他者から認められたい」という願望があることが述べられています。

 

一方で、読んでいて気持ちの良いブログや文章・書籍が世の中にたくさんあるのも事実です。

そこでそれらを書いている人たちは何を思い、素晴らしい文章を書いているのだろうと思い、自分なりに調べてみました。

 

 

そんな時に出会ったのが、ブリアンの名言でした。

フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン (1768年9月4日 - 1848年7月4日) は、フランス・ウィーン体制下の政治家・作家です。

シャトーブリアン・ステーキの語源の人で、彼が料理人に命じて作らせたことから、このように呼ばれるようになったそうです。シャトーブリアン・ステーキとは、牛のヒレ肉(テンダーロイン)の中で中央部の最も太い部分のこと(牛1頭からとれるヒレ肉およそ4kgから600グラム程しか取れない)、およびそれを使ったステーキである。Wikipedia より

 

さて、ブリアンの名言はこちら、

 

 

 

自分にとって大切なことは、

他人が自分のことをどう考えているかということではなく、

自分が彼らのことをどう考えているかということだ。

 

 

 

 

この名言を私は

 

人の目を気にして行動するよりも、

相手のことを考え、その結果どのような言動をするかが大切である。

 

と解釈しました。

 

 

これを筆が進まない場合に当てはめると、

 

起点を「他人からどう思われたいか?」として、ブログのネタ選びや内容を決めようとしたりしてしまうから、人の目がもっと気になり怖くもなってしまうのかなと。

 

そうではなくて、書き手として読み手のことを考えた上で、読んでもらいたい内容や考えを記事にすれば、怖くなくなるのではと思いました。

 

とはいえ、「あなたのためだから」や「~してください」とおしつけがましくなるという意味ではけっしてありません。

そうなるとバランスを欠いてしまい本末転倒です。

 

ここを曖昧にしないため、「書き手である自分は読み手のことをどう考えているのか?」をまず明文化してみました。

 

私の場合は、

 

イクメンや社長などの言葉がブログタイトルにあるので、読み手の方も育児中の人や経営者、もしくはそれらを目指している人なのではと考えています。そして、新生児期や創業期は特に忙しく心身ともに大変であることは自身の経験で痛いほどよく分かります。

そこで、ありがたいご縁で私のブログを訪れてくれた人が、気軽に読めて、読み終わるころに笑顔やちょっとした勇気、役立つ情報を持って日常へ戻ってもらえるようしたいと私は考えています。

 

これが、書き手である私がまさに今読んで頂いているあなたについて、考えていることです。

 

このような舞台裏は隠しておいた方がカッコよく、見せてしまうと恥ずかしい気もしますが、もし、ブログの更新や対人関係などで悩みを持つ方が、本ブログを読んで気持ちが少しでも楽になるようなことがあれば、うれしい限りです。

自分の小さな見栄よりも、読み手の方へ笑顔をお届けできる可能性を優先しました。

 

 

もしよかったら、「書き手である自分は読み手のことをどう考えているのか?」について、一度考えてみてください。きっと良い刺激になると思います。

また、うまくいってもいかなくてもフィードバック頂けたら、うれしいです。

 

 

ということで、筆が進まないということがありましたら、

「自分が読み手のことをどう考えているのか?」を見直すことで、道は開けるというお話でした。

 

 

あっ、結局いつも通り長めの記事になってしまいましたね。すみませんでした。

 

今回も拙文ですが最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

では、また。